バイクの名義変更手続きの方法 原付(125cc未満)転入の場合
スポンサーリンク

バイクを中古で取得した場合、名義の変更手続きが必要です。

販売店経由で購入した場合には販売店が代行してくれますが、個人売買なら自分で行う場合もあるでしょう。

125cc未満の場合、手続きは市役所等で行います。

比較的簡単な手続きですが、役所により書類が異なるので、手続きを開始する前に役所へ問い合わせを行い、無駄なく手続きすることがポイントとなります。

手続き時にバイクを持ち込む必要はありませんが、役所の窓口が開いていないと手続きできませんので、時間の取りにくい方は委託してしまった方が良いかもしれません。

書類さえあれば手続きは簡単なので、知り合いでも実施可能です。

勿論、業者でも可能です。

 

目次

スポンサーリンク

必要書類の準備

基本的な必要書類は以下の通りですが、自治体により若干の違いが有りますので事前に電話確認などをした方が良いでしょう。

 

廃車申告受付書(廃車証明書)を入手する

前の所有者から受け取ります

まだ廃車されていない場合にはナンバープレートと標識交付証明書を入手できれば、自分でも手続きできます。

 

譲渡証明書を入手する

こちらも前の所有者から取り寄せます。

これは自分では作れませんので、必ず入手してください。

譲渡証明書と記入例(江戸川区の見本)

 

身分証明書と認印を用意

手続きの際に持参します。

身分証明書は運転免許証が基本ですが、未取得の場合には役所に問い合わせましょう。

認印はシャチハタは避けたほうが良いでしょう。

 

委任状を作成

役所での手続きを代理人に行ってもらう際に必要となります。

誰かに手続きを頼む際には、必ず渡しましょう。

委任状には特定の書式はありませんが、記載しなければいけない事項は決まっています。

手続き先の役所の基準に従った方が、代理人の手続きが楽になりますので、事前に役所に確認して作成したほうが無難でしょう。

また、代理人は手続きの際に自分の身分証明書も必要となるので、教えてあげてください。

 

自賠責保険証を入手する

ナンバーの手続きには必要無いのですが、バイクに乗るためには必ず必要です。

もし前の持ち主が自賠責保険を解約していないのであれば、必ず保険証書を譲り受けて下さい

その後に名義変更の手続きを取ります。

廃車されていないのであれば新たに加入手続きが必要です。

加入手続きはコンビニでも行えます。

参考記事 : 自賠責保険の加入手続き

参考記事 : 自賠責保険の変更手続き

 

役所での手続き

書類がそろったら役所での手続きです。

 

持参書類

当日必要となる書類は以下の通りですが、事前の確認をお勧めします。

  1.  廃車申告受付書(廃車証明書)廃車手続きが済んでいなければナンバープレートと標識交付証明書
  2.  自分の認印
  3.  交付証明書
  4.  譲渡証明書
  5.  窓口に行く方の身分証明書
  6.  委任状(委任された方が手続きをする場合)

 

手順①届け出窓口へ行く

窓口は役所により異なりますが、税務課・課税課・市民税課などの「軽自動車税を扱う窓口」であることが多いです。

総合受付で問い合わせれば直ぐに教えてくれます。

 

手順②申請書を作成する

窓口に行ったら軽自動車税申告書と標識交付申請書を作成します。

書式は窓口で受け取れます。

 

手順③申請書類の提出

作成した軽自動車税申告書と標識交付申請書をその他の持参書類とともに提出します。

 

手順④ナンバーの受け取り

ナンバーが受け取れます。ナンバーを受け取ったらその場で自賠責保険のステッカーを張ってしまいましょう。

ステッカーを貼り忘れたまま走行してしまうと30万円以下の罰金の対象となります。

 

手続きは以上です。

バイク保険