バイク保険の基礎用語 他車運転特約
スポンサーリンク

補償の範囲をあなたのバイクのみにするか、借りたバイクも含めるかにより保険料が変わります。

バイク保険はライダーと車両の両方に紐づけられています。

あなたがバイク保険に入っていても、借りたバイクでの事故は補償されない場合が有ります

マスツーリングなど、他のライダーとの交流が有る方にとって「他車運転特約」は大変重要な特約です。

 

目次

スポンサーリンク

バイク保険は「人」と「車両」の両方が特定されている

バイク保険は「あなた」が「あなたのバイク」に乗っているときの事故にしか適用されません。

この点は保険選びの時だけでなく、加入後もしっかりと覚えておきましょう。

マスツーリング(何人かで一緒にツーリングに行くこと)などで、ちょっと他の人のバイクを借りた時に起こった事故には、あなたの保険は適用されないのです。

この制限を外すのが他車運転特約です。

この特約を結んでいると、他人のバイクで起こした事故でも、あなたのバイクと同じように保険の適用が受けられます。

 

他車運転特約で受けられる補償の内容

他車運転特約を用いて受けられる補償の内容は、自分のバイクで事故を起こした時と同じです。

この特約の補償は「相手のバイクを自分のバイクとみなして」行われるのです。

その為、「相手のバイクを壊したから賠償責任保険を使って修理費を弁償したい」ということはできません

他人のバイクを借りた時に起こる事故として最も可能性が高いのは自損事故によるバイクの破損ですが、自分のバイクに車両保険が付いていなければ、保険で修理費を払うことは出来ません。

あくまで「壊したバイクをあなたのバイクとみなして」手続きが行われるため、このような扱いとなります。

他車運転特約の補償範囲は保険会社によりかなり異なります。
さらに同じ保険会社でも加入時期によって補償内容が違う場合もありますので、他車運転特約を付ける際には、保障内容を保険会社に直接確認してください。

 

スポンサーリンク

家族のバイクは「他車」ではない

同居の家族から借りたバイクは「他車」の扱いにはなりません

家族でバイクを共有する可能性があるならば、最初からバイクの使用者として補償の範囲に含めておかなければなりません。

特に自分より若い(子供、弟、妹など)とバイクを共有するのであれば、最初から付帯年齢を若い方に合わせておかなければならないのです。

補償対象年齢を下げると保険料が上がりますので、滅多に貸すことがないならば、貸す時だけ対象年齢を下げるということも可能です。

貸す前々日までに変更手続きを行い、貸し終わったら元の保障内容に戻せばいいのです。

一時的に保障が厚くなるので、追加料金が発生しますが、年間を通じて契約するよりもずっと安く出来ます。

一時的に年齢制限を変える場合には、「運転者限定特約」にも注意してください。運転者限定特約が付いている場合には、その範囲内にバイクを借りる家族が含まれていなければなりません。含まれていなければこの特約も一時的に外して下さい。

 

用途が違うと対象外に!

他車運転特約は、バイクの用途が違うと適用されません。

例えばバイクの任意保険を自家用のバイクで契約しているのであれば、事業用(仕事用)のバイクでの事故は、他車運転特約を契約していても補償されません。

レンタルバイクは補償範囲に入るのか?

ところでレンタル用のバイクは補償範囲に入るのでしょうか?

レンタル用のバイクは、業務目的で運用されているので、仕事に使われていると考えられなくもありません。

この点は約款を読んでもなかなか判断が難しい部分なので、幾つかの保険会社に問い合わせてみたところ、レンタルバイクも自家用として登録されているので、補償範囲に入るとの返答を得ています。

但し補償される金額は、レンタル会社が手配する保険で不足する部分についてのみです。

尚、あなたの保険の契約内容によっては、補償範囲に制限が出ますので、事前に保険会社に問い合わせるようにしてください。

 

搭乗中のみタイプが付いていると使えない!

保険契約に「搭乗中のみ」という特約が付いている場合にも要注意です。

この特約は補償範囲を保険会社に登録したバイクに乗っている間に限定する代わりに、保険料を安くする特約です。

例えばバイクから降りて休憩中にあった事故は補償されなくなります。

この搭乗中のみ特約が付いていると、他車運転特約が適用されなくなります

他車運転特約を使いたい場合には、搭乗中のみ特約を外す必要がありますので注意してください。

 

意外と多い 他車運転特約が付けられない保険会社

他車運転特約は使い勝手の良い特約ですが、全ての保険会社が提供しているわけではありません。

提供している会社は思いのほか少ないのです。

2019年1月の調査結果はこのようになりました。

 

自分がバイクを持っていないと使える保険

バイクを持っていない人しか使えないバイク保険が有ります。

ドライバー保険と言う保険です。

この保険は「バイクを持っていない人」が「誰かのバイクを借りた場合」に有効となる保険です。

三井ダイレクトが出している「eドライバー保険」や損保ジャパン日本興亜の「ドライバー保険」がバイクも対象としています。

同じドライバー保険でも、1日単位で契約できることから、利便性が高く知名度が有る「ちょいのり保険(東京海上日動)」「1Day保険(三井住友海上)」「ワンデーサポーター(あいおいニッセイ同和)」は残念ながらバイクには対応してません

三井ダイレクトの「eドライバー保険」、損保ジャパン日本興亜の「ドライバー保険」はどちらも1年契約です。

レンタカーも対象とするのですが、バイクの場合、利便性はどうでしょうか?

バイクレンタルの大手であるレンタル819の場合、レンタル料金に保険が含まれていますが、お世辞にも十分とは言えません。

対人賠償が無制限となっている点は評価できますが、それ以外、特に自分のケガに対する補償が極端に手薄なのです。

バイクを持たずにレンタルバイクを使う方は、ドライバー保険と組み合わせれば充実した保険が組めます。

詳しくはこちらをご参照ください。

 

バイク保険