バイク保険の基礎用語 アジャスター
スポンサーリンク

アジャスターとは聞き慣れない言葉ですが、保険会社にとって居なくてはならない重要な専門職です。

事故の被害額を算定する業務を主に行っています。

 

目次

スポンサーリンク

アジャスターとは

アジャスターは、一般社団法人日本損害保険協会が定め、資格を与えている「資格」です。

資格試験に合格して、協会の登録を受けなければアジャスターと名乗れません

協会ではアジャスター制度を次のように定義しています。

 

アジャスター制度とは、一般社団法人日本損害保険協会(以下、協会)に加盟する損害保険会社から委嘱を受け、「保険事故」の損害調査業務(自動車の物損事故による損害額や事故の原因・状況などの調査)を行う者で、協会にアジャスター登録された者を言います。

 

 

アジャスターの仕事内容

協会の定義のように「自動車の物損事故による損害額や事故の原因・状況などの調査」を行います。

具体的には次のような内容です。

 

  • 破損したバイクや事故により壊れた物を確認し、修理に必要な額を算定する
  • 事故当時者の言っている内容に誤りがないかを状況証拠から判断し、保険会社宛てに報告書を提出する
  • 破損車両などの修理見積もりを確認し、金額に妥当性があるかを確認する
  • 事故の相手方や相手の保険会社との示談交渉を行う

 

アジャスターが算定した金額と確認した妥当性に基づいて、保険会社は賠償金等の補償を支払います

アジャスターの力量が保険会社にとって、いかに大切かが想像できると思います。

 

損害保険会社の社員ではないアジャスターもいる

保険会社にとって、アジャスターの良し悪しは重要ですが、アジャスターは必ずしも保険会社の社員ではありません

自社で雇用しているアジャスターもいますが、そもそも事故は全国各地で発生します。

その都度、自社のアジャスターを現地に派遣することは、大手保険会社でも難しいでしょう。

その為、自社で対応が難しい場合には、外部のアジャスターに業務を依頼します。

このような委託を受ける、会社に属していないアジャスターを「乗合アジャスター」と呼びます。

一方で、会社に属しているアジャスターは「専属アジャスター」と呼ばれます。

 

 

アジャスターに求められるスキル

事故の当事者の思惑が一致することは先ずありません。
加害者は自分の過失を最小限にしたいと思いますし、被害者は出来るだけ多くの賠償金を希望します。
そのような状況を整理し、示談内容をまとめる為に、アジャスターには大変高度なスキルが要求されます。

 

自動車の構造機能を熟知し、技術に精通していること

高度化、多様化した自動車の構造機能を知っている必要が有ります。

自動車やバイクの技術進歩は大変早く、今や自動運転の技術すら分かっていなければなりません。

事故の原因を知る為には、物体運動力学・使用されている材料の特徴・電気などの機械工学分野の知識があるだけでは不足で、それが自動運転の技術によりどのような影響を受けるのかの知識も求められるようになりました。

 

自動車の修理見積に精通していること

修理見積書を作成する際に「どの部位を」「どのような方法で」「いくらで修理する」のかを明確に出来なければいけません。
この算定には、自動車の構造・機能の知識だけではなく、工学的知識をもとに、一部の損傷が車体全体に波及する仕組みや、その修理方法の知識までが必要とされます。

 

自動車保険・法律に関する知識

算定した損害額及びその補償が法に抵触しないかだけでなく、顧客が納得できる根拠を備えてるかも判断しなければなりません。

 

交渉力

如何に優秀で欠点の無い報告書を作成したとしても、事故当時者や相手の保険会社が納得しなければ事故の解決にとはなりません。
そのためには理論だけでなく、当事者の心情に配慮した交渉術が求められます。

 

 

アジャスターになるための方法

アジャスターの認定、登録共に「日本損害保険協会」が行っています。

協会の試験は原則的に誰でも受けられます。

資格は4段階に分けられていますが、上に行くには相当な努力と経験が必要になります。

 

ランク 試験内容 登録に必要な期間
見習 筆記試験 -
初級 筆記試験 見習登録後4か月を経過した者
3級 筆記試験と見積試験 初級登録後満2年を経過した者
2級 筆記試験と見積試験 3級登録後満3年を経過した者

 

以前は1級も有りましたが、現在は2級が最高位となっています。

基本的に経験年数を元に上位に上がってくので、いくら知識を学んでも、2級に到達するには7年ほど必要です。

 

このことからも、この資格が如何に「机上の知識だけでは役に立たない」ものかを伺い知ることが出来ます。

 

 

交通事故鑑定人とアジャスターはどう違う

最近、テレビや書籍などで「交通事故鑑定人」という仕事が紹介されています。

交通事故鑑定人とアジャスターはどう違うのでしょうか。

 

業務内容は似ているのですが、このような違いが有ります。

名     称 アジャスター 交通事故鑑定人
依  頼  者 保険会社など 事故当時者
資 格 制 度 あり なし
書類作成の目的 損害額の算定・示談 事故の原因分析
書 類 提 出 先 保険会社 裁判所

 

アジャスターは保険会社の依頼により、損害額の判定と、示談の締結を担います。

一方で交通事故鑑定人は中立的な立場で、事故の状況を分析し、その内容を裁判所に示すことで、事実に基づいた判決を導く手伝いをするのです。

 

但し、上記からも分かるように「交通事故鑑定人」には資格制度が有りません。

そのため「私は交通事故鑑定人です」と名乗れば誰でも鑑定人になることが出来ます。

後ろ盾となる資格は無いのですが、大変優秀な鑑定人も多く存在します。

 

詳しくはこちらから : 【交通事故鑑定人】バイクの事故と保険をよく知れる良書

バイク保険