バイクの車両保険 保険会社別の比較
スポンサーリンク

バイクに車両保険を付けたいなら、少し注意が必要です。車と違って、バイクの車両保険は補償の範囲が狭いのです。

その中でも一番の違いは、殆どの保険会社が盗難保険を付けてくれないこと。

その他にも、いろいろな違いがあります。

目次

スポンサーリンク

バイクの車両保険 選択肢が増えてきた

自動車保険の場合には、どの保険会社を選択しても車両保険を付けることが出来ます。ですがバイクに車両保険を付けられる会社は数社しか有りません。

主な原因は以下の2つです。

  1. 盗難のリスクが高い
  2. 自損事故を起こす可能性が高い

 

保険は事故の発生率と修理の費用を考慮して組み立てられています。バイクは車に比べて盗難と自損事故が多いため、自ずと保険料が高額になります。そうすると保険会社も魅力ある保険商品が作り難いのでしょう。

ですが最近になって、自社商品の競争力を上げるために、敢えて車両保険を提供する保険会社が出てきました。

本来の補償である治療費や賠償は行わず、車両保険だけを提供する会社も出てきています

これまでは選ぶことすらできなかったバイクの車両保険ですが、今後は選択の幅が広がると思います。

 

バイクの車両保険の比較

一口に車両保険と言っても、保険会社により補償範囲が変わるので、まずは自分に何が必要かを考える必要があります。

それでは各社の補償内容を見てみましょう。

<<クリックで拡大します>>

バイクが破損したときの補償は2つに分けられています。

「車対車」とは、事故の相手が分かっている時のみ保険が支払われるというものです。例えば交通事故であっても、当て逃げなどは相手が判明しないので補償対象ではなくなってしまいます。

「自損」とは相手が判明しない事故でも補償します、さらに電柱への衝突など、自分一人で起こした事故まで補償します。

大雑把に分類すると、アクサや三井ダイレクトなどのネット系保険は車両保険を設けず、日新火災や損保ジャパンなどの代理店販売が主体の保険会社は、車両保険を設ける傾向があります。

四輪車の車両保険にも「一般」と「車対車」の区分がありますが、バイクの車両保険とは保障範囲が異なります。契約の際にはこの点に注意してください。言葉だけで判断して、四輪車と同じ補償内容だと思いこまないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

バイクの車両保険は、全額保証してくれない

車両保険に加入したとしても、修理費の全額は補償されないと考えた方が無難です。これはバイクだけではなく、自動車の車両保険でも同じです。

その理由を理解いただく為に、「全損(ぜんそん)」について説明します。

普通、全損と聞くと「物が完全に壊れてしまった状態」と考えます。

しかし実際には「修理するなら買った方が安い状態」を指すのです。物が完全に壊れたかどうかはあまり関係がありません。

このとき「買った方が安い」かどうかは時価によって判断されます。

この時価というのが少々曲者で、平たく言えば「そのバイクが今売られている値段」です。

発売時に100万円だったバイクでも、10年もたてば50万円に満たない価格で買えるでしょう。走行距離が多ければ10万円で買えるかもしれません。この金額が時価です。

例えば100万円で買った新車で1万キロ走った後に事故に遭ったとします。

そうするとそのバイクの時価は新車時の100万円ではありません。走行距離1万キロの中古車が今現在売られている価格です。

時価が50万円だとして、修理費が60万かかるとしたら、保険上では全損という扱いになり、保険金は最高でも50万円しか支払われません。

このように、時価と購入時の価格とはほぼ関係が無いのです。

この例の場合、バイクの持ち主は保険会社から支払われる50万円に10万円を足してバイクを修理するか、50万円を受け取りバイクは廃車するかを選ぶことになります。

 

相手がいる事故の場合には相手の保険からも補償される

相手がいる事故の場合には、相手の保険の対物賠償からバイクの修理代が出ますので、自分の車両保険以上の補償が得られる可能性もあるでしょう。

ただし相手がいる場合には「過失割合」というまた別の問題が生じます。

相手の車両が自分のバイクより時価が高かったり、自分の過失割合が高い場合には、受け取る保険金より相手への賠償のほうが高くなる可能性もあります。

過失割合について、詳しくはこの記事をご参照ください。

 

盗難補償が付けられるバイク保険は1社しかない!

四輪車とバイクの車両保険で最も異なるのは盗難補償です。

四輪車の任意保険ならば、どの会社で契約しても盗難補償を付けられます。しかしバイクの任意保険で盗難補償を付けられるのは日新火災海上だけなのです。

盗難補償を得たい場合には、日新火災海上を選ぶか、任意保険とは別に盗難保険を手配しなければなりません。

 

バイクの盗難補償を任意保険とは別に手配する

数は少ないのですが、盗難と破損だけを対象とした保険が登場しています。

Zutto Ride Club(ずっとライドクラブ)

車両保険とロードサービスを提供しています。何れか一方のみの加入も、セットでの加入も可能です。

 

みんなのバイク保険

車両保険のみを対象にしています。

 

どちらも損害賠償保険、医療保険は含まれないので注意してください。

車両保険とロードサービスは保険会社の選択の際に思い通りにならないことが多い項目なので、車両保険を別に検討する価値は十分にあります。

補償内容が自分に合ったバイク保険に車両保険が無いとしても、Zutto Ride Clubやみんなのバイク保険を追加することで、自分の希望に合った保険体系を組むことが出来るのです。

 

立ちごけ補償 ・・ バイク販売店の提供する車両保険

バイク販売店が独自のバイク保険を提供していることがあります。

ホンダの「立ちごけ補償」などライダーの目線に合った保証も多いので、バイクを買う際には検討してみると良いでしょう。

 

その他のメーカーの販売店でも車両保険を提供をしている場合がありますので、購入前にスタッフに聞いてみて下さい。

殆どの場合購入時しか申し込みが出来ませんので、要注意です。

レッドバロンの車両保険

中古車販売の大手、レッドバロンでも購入者への盗難補償を行っています

バイクを購入した際に、レッドバロン所定のワイヤーロックを購入し保険契約を結ぶと、盗難に遭った際には最大で購入金額の100%が補償されるという、他に類を見ない充実した内容となっています。

また、メーカー直系の盗難補償は殆どが新車限定ですが、レッドバロンは中古車もカバーしますので、盗難保険が必要と考えるなら、レッドバロンの盗難保険は必ずチェッして下さい。

レッドバロンの盗難保険

 

車両保険が得か? 盗難予防が得か?

これまで見てきたように、バイクの車両保険は選択肢が大変少なく、料金も高めです。

特に盗難についてはその傾向が顕著です。

これは全て「バイクは盗まれやすい」という現実があるためです。

保険を掛けるのも一つの手段ではありますが、盗まれない措置を行っておくことも大切です。

盗難防止用のカギは安いものではありません。盗難防止高価が高いほど値段も高価になります。

ですが幾ら高価なカギを買ったとしても、盗難保険に有償で入るよりも支払総額は安くなるはずです。

また、バイクを乗り換えても、盗難防止用品はそのまま使えることが多いので、バイクよりも鍵の方が使用期間が長くなります。

そのように考えれば、例え高額だとしても、最初から防止効果の高い商品を揃える価値は十分あります。

私も車両盗難には頭を悩ませたのですが、先ずは盗まれないのが大切と思い、色々と調べた結果、バイク窃盗団の元メンバーの告白を参考にKitacoというメーカーのカギを買いました。

こちらです。

 

 

 

値段は高かったのですが、窃盗団の告白から数千円のチェーンロックは気休めにしかならない事が分かり、この商品にたどり着きました。

盗難を働くような輩せいで自分が高額な商品を買わなければならない事に、とても腹立たしい気持ちになったのを覚えています。

盗難防止策の選択肢にはなると思いますので、検討されてみてはいかがでしょうか。

バイク保険